会社の「今」を掴み取る
マトリックス会計&MQ会計のダブルコンビネーション
従来の決算書はあくまで「対外報告書」であり、結果(過去)の会計書類。これからの経営戦略を立てるには、分かりやすい会計情報が必要です。「マトリックス会計表」と「MQ会計」でカタチを変えれば、迅速な状況把握と今後の「経営戦略」が見えてきます。
すべての会計情報がわかるを盛り込んだ「マトリックス会計表」。
キャッシュフローをはじめ、「過去」と「現在」の資産、会社の実態からその先に経営戦略が見えてくる。
MQ会計での図解により、「利益創出の仕組み」を把握できる。
MQ会計では6つの文字で収益構造を表すことができます。売上の中には仕入れ値と儲けをだすための価格差分(粗利)があり、どのようにこれを残すかが、会社の経営戦略に大きく影響します。
MQ会計は「P・V・M・Q・F・G」の6文字で、企業の現状を簡単にわかりやすく表現しています。「会計の専門用語が難しくて覚えられない」、「どうすれば利益が増えるのかをイメージできない」などの問題を解消します。
売上が増えれば利益も上がる時代ではありません。
自社の「利益が上がる仕組み」をしっかり把握することが大切です。
マトリックス会計&MQ会計の実践
「売上げが上がっている」という図式だけで、会社は黒字に向かっていると思っていませんか?マトリックス・MQ会計表を使えばこれまでわかりづらかった、会社の本当の利益や将来のビジョンと戦略が見えてきます。
- 生活費を含めた利益を考えると毎日このままでよいでしょうか?
- 1.もっと売上を上げるようにがんばりますか?
2.もっと原価を下げるようにがんばりますか?
3.もっと生活費を切り詰めるようにがんばりますか?
・・・他の方法は見えてきませんか?
マトリックス・MQ会計を使えば、会社の「現状」と「明日の戦略」が見えてきます。
ウィズアクトでは、貴社のマトリックス・MQ会計表を作成いたします。会社の見直しや、これからの経営戦略を立ててみませんか?