経営戦略・人材育成をトータルサポートするウィズアクト

業務フローを改善して利益向上を図ろう

  • HOME »
  • 業務フローを改善して利益向上を図ろう

企業の中には、利益が伸び悩んでいるところが数多くあります。どうしたら利益を向上させることができるのか、経営者様も日々頭を悩ませていることだと思います。利益向上のために業務フローの改善を図ろうとお考えのみなさん、こちらでは、業務フロー改善に最適な方法をご紹介しております。

業務フローはなぜ必要か

利益が向上しないのには必ず理由があります。まずはその理由を見つけることが大切です。しかし、その理由がなかなか見つけられない方は少なくありません。そこで、業務フローの出番です。業務フローというのは、業務を簡単な図形にすることです。業務の全体が分かっていないのに理由を見つけ出すことは難しいものです。そこで、業務プロセスを可視化することによってどこが弱点となっているのかを見えやすくするのです。

DBR/CCPMとは

業務改善に用いられる手法はいろいろとありますが、そのうちの1つにDBR(ドラム・バッファー・ロープ理論)が挙げられます。DBRというのは、ボトルネック(弱点)となっている工程に注目し、生産スケジュールを最適化するための手法のことを言います。
そして、CCPM(クリティカルチェーン・プロジェクトマネジメント)というのは、プロジェクト・バッファという余裕を設けてプロジェクトの期限を守る管理手法を言います。DBRやCCPMなど、多角的な手法が取り入れられている業務改善手法がTOC(業務フロー改善の提案)です。

利益が上がらないとお悩みの経営者様、即効性のあるTOCを試してみませんか。東京都にあるウィズアクトでは、ヒト・モノ・キャッシュフローの一本化を図っており、経営戦略が上手くいかないとお悩みの方をサポートしております。
また、業務改善TOC体験セミナーも開催しておりますので、興味を持った方がいらっしゃれば是非ご参加ください。参加費や開催場所、その他セミナーの内容など、もっと詳しく知りたいという方は、お気軽にお問い合わせください。

お気軽にお問い合わせください。 TEL 03-6206-8463

  • Facebook
  • Hatena
  • twitter
  • Google+

セミナースケジュール

  • facebook

セミナー講師



和田税経事務所

ウィズアクト公式Facebook

PAGETOP
Copyright © 株式会社ウィズアクト All Rights Reserved.